月: 2021年4月

MGなのに予想外のことが!MGザクII高機動型 黒い三連星を味わい尽くす

マスターグレードのザクII高機動型 黒い三連星は、Ver.1.0とVer.2.0の2種類存在します。マスターグレードは成型色での色分けはほぼ完璧にされていると思いがちですが、今回このキットで発売が古いものは必ずしもそうではないことに驚嘆しましたので、その成型色を観ていきます。

ここまで違うとは!MG Zガンダムのスマートな立ち姿を味わい尽くす

MGのZガンダムは、一般販売分では、Ver.1.0とVer.2.0の2種類存在しています。そこまで違わないだろうと思いつつ両者を作って並べてみた結果、こんなに違うのかと感嘆した次第です。では何がどう違うのか、ざっくりとですが比べてみたいと思います。

猛者共の漢を感じろ!MGグフおよびグフ・カスタムの出立ちをじっくり味わう

MGグフおよびその仲間たちは、一般販売分では4体あります。そのうちの3体を眺めると、スタイルが異なることに気付きます。全体的な体つきや顔つきが異なればグフの漢らしさも変わってきます。これら3体を比較して、どの機体が一番漢らしいか観ていきます。

並べてみたら全然違う!HGグフとその仲間たちの漢らしさを比較してみた

1/144に相当するグフおよびその仲間たちは、一般販売分では7体あります。その7体を眺めると、1体1体スタイルが異なることに気付きます。全体的な体つきもそうですが、一番気になるのは顔です。顔つきが全く異なればグフの漢らしさも変わってきます。これら7体を比較して、どの機体が一番漢らしいか観ていきます。

独自設定考えると改造が楽しいすぎる!シルヴァ・バレト・サプレッサーを、俺設定から仮組までやってみた

ガンプラ改造したくなったので、HGUCシルヴァ・バレト・サプレッサーの自分なりの設定を考えてみました。設定を詳細に決め、装備や武装を取捨選択し、武装の出力値も調べつつ設定しました。そしてそれをもとに実際に模型やパーツを購入して仮組みまで行いました。あれやこれやと考えつつオリジナル設定から作るのは非常に楽しいですよ。

【ガンプラMG】飾ると映えるよ!ウイングガンダムゼロEW版(所謂ゼロカス)を紹介してみる

ウイングガンダムゼロ、この機体はややこしくバリエーションも豊富ですが、今回はいわゆる「ゼロカス」と略称される、ゼロカスタムとも、ゼロEWとも、名称というか表記というかがコロコロ変わって非常にややこしいこの機体の1/100に相当する3つのモデルについて紹介していきます。