タグ: ウイングガンダム

【ガンプラMG】飾ると映えるよ!ウイングガンダムゼロEW版(所謂ゼロカス)を紹介してみる

ウイングガンダムゼロ、この機体はややこしくバリエーションも豊富ですが、今回はいわゆる「ゼロカス」と略称される、ゼロカスタムとも、ゼロEWとも、名称というか表記というかがコロコロ変わって非常にややこしいこの機体の1/100に相当する3つのモデルについて紹介していきます。

【ガンプラHG】表記がコロコロ変わるけども!ウイングガンダムゼロEW版(所謂ゼロカス)を紹介してみる

ウイングガンダムゼロ、この機体はややこしくバリエーションも豊富ですが、今回はいわゆる「ゼロカス」と略称される、ゼロカスタムとも、ゼロEWとも、名称というか表記というかがコロコロ変わって非常にややこしいこの機体の1/144に相当する2つのモデルについて紹介していきます。

【ガンプラMG】別設定だけども!ウイングガンダムゼロのTV版とEW敗者たちの栄光版を紹介してみる

ウイングガンダムゼロ、この機体はややこしくバリエーションも豊富ですが、今回はTV版とEW敗者たちの栄光版(以下、敗栄版)の詳細を紹介します。
一応これら機体は別設定ですが、敗栄版はTV版のリデザインなので、デザインの違いなどを比較するために一緒に紹介します。

【ガンプラ】ややこしすぎか!分からなさ過ぎてウイングガンダムゼロのバリエーションについて調べてみた

ウイングガンダムゼロは一寸齧るとそのバリエーションと名称の関係がトンデモなくややこしくてヒジョ〜に混乱する。これもガンダムWが人気だからこそ起きたことだと良い方に解釈して無理に納得することにする。が、やっぱりよく分からない。
ということで少し調べてみたので、その結果を報告したい次第である。

【ガンプラRG・MG】色々ややこしいよ!MGは2つあるよ!RGとMGのウイングガンダムEWを紹介してみる

エンドレス・ワルツ版のウイングガンダムは、RGとMGがあります。そしてMGには2つのバリエーションが存在します。Ver.Kaと改良版、の2つです。RGはともかく、MGの2つの違いは何なのか、気になりませんか?この答えはシンプルなものでした。しかしこの機体、よく考えると不思議です。その不思議にも答えます。

【ガンプラMG】またまた進化を感じろ!1995年版と2010年版ウイングガンダムを比較してみた

1/100相当のウイングガンダムは現在、バリエーションが2つある。1つは1995年発売のHG1/100版、もう1つは2010年発売のMG版である。その差、15年。ガンプラの進化を感じることが出来る。その違いを比較し、ウイングガンダムを通してガンプラの進化を堪能します。

【ガンプラHG】またもや進化を感じろ!1995年版と2014年版ウイングガンダムゼロを比較してみた

1/144相当のウイングガンダムゼロは現在、バリエーションが2つある。1つは1995年発売の1/144版、もう1つは2014年発売のHGAC版、である。その差、19年。ガンプラの進化を感じることが出来る。その違いを比較し、ウイングガンダムゼロを通してガンプラの進化を堪能します。

【ガンプラHG】進化を感じろ!1995年版と2013年版ウイングガンダムを比較してみた

1/144相当のウイングガンダムは現在、バリエーションが2つある。1つは1995年発売の1/144版、もう1つは2013年発売のHGAC版、である。その差、18年。ガンプラの進化を感じることが出来る。その違いを比較し、ウイングガンダムを通してガンプラの進化を堪能します。