最初は鉛筆で書くと良いです。カリグラフィーの練習方法について簡単に解説

最初は鉛筆で書くと良いです。カリグラフィーの練習方法について簡単に解説

私のカリグラフィーの習い始めは、鉛筆で縦棒、横棒、斜め棒、最後に曲線という風に教わりました。

なぜ鉛筆かというと、線の強弱がよく分かるのが一つです。
線の強弱とは、楷書の筆法の三折法に似ている気がします。いわゆる「トン・スー・トン」です。
インクで書くと分かりづらいですが、実は、この「トン・スー・トン」を実践して書いています。

「トン」で力を入れ、「スー」では力を抜きます。
そうすることで、線に抑揚が付き、生きた線になります。

そんなに難しいお話ではありません。

「トン・スー・トン」のリズムで線の強弱を付ければ良いだけなのです。
最初は、線が縒れたり曲がったり傾いたりしますが、素早く書かずにゆっくり書くことを心掛けるように。

実際に書いた感じは、

鉛筆で縦棒を書いた例

縦棒の最初と最後は濃く太く、真中は薄く細くなっています。
これが「トン・スー・トン」のリズムで書いた結果になります。

鉛筆は、HBで十分ですが、B〜3Bくらいでも大丈夫です。ただ、同じHBでもメーカーにより書き味や硬さが微妙に異なりますので、ご自身の好みのものを探してみましょう。

そして、縦棒から始まり、アルファベットの大文字A〜Zまで練習し、次に小文字を練習してから、ペンに移るのが理想です。

ページトップの画像は、鉛筆で抑揚を付けてCalligraphyと書いてみました。

直線のみで構成されている文字を練習(2010年頃)
直線のみの単語を書く練習(2010年頃)
文字間を考えながら。

が、鉛筆ばかりだと飽きることもありますので、そこは各自思いのまま、鉛筆とペンを行き来したりして、文字書きを楽しんでいただければと思います。

片意地を張ったら、または肩肘を張ったらもったいないですからね。

因みに、ペンで書くとこうなります。

ペンで「トン・スー・トン」した場合(左)と「トン」のままの場合(右)

画像左がペンで「トン・スー・トン」した場合、画像右が「トン」のままの場合なのですが、あまり違い出ませんね(苦笑)

私の使用しているペン先が硬いものなので(→初心者が迷わないカリグラフィーペンまたはニブペンの選び方)、抑揚が分かりづらいのですが、左の方が上下曲がり角が太くなっているかと思います。右は上下と真中の線幅は一定かと思います。

以上、書き方の基礎についてでしたが、他にも、使用するインク(→おすすめインクの紹介)や書く紙、ペン先、それから下敷きなどは、書き易い環境を整える必需品になりますが、それらについてはまた追々紹介したいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイユニ【HB】1本 HUHB単品【あす楽対応】
価格:132円(税込、送料別) (2021/4/7時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鉛筆モノ100【HB】1本 MONO-100HB単品【あす楽対応】
価格:132円(税込、送料別) (2021/4/7時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スピードボールC2
価格:484円(税込、送料別) (2021/4/7時点)